成人女性の2人に1人が不安を持つとも言われる、女性の大敵“便秘”。しかし、排便トラブルの専門家の神山剛一医師は「実際は、そのほとんどの人は便秘ではなく、便がたまっていないだけ」と話す。今回は、神山先生に、理想とされる「バナナ便」をスッキリ出せる「3つのセルフケア」を教えてもらった。便秘への誤解と知識を正して、さあ、レッツ「うんトレ」!

「便を作りためること」が大前提

「“便が3日間、出ません”“1週間、出ていません”と“便秘”に悩む方が連日、相談にいらっしゃいます。

 みなさん、とにかく“どうしたら出るのか”を知りたがり、また“便秘はよくない”“便秘になると吹き出物が出る”“続くと大腸がんになる”などと、一様に便秘に対して恐怖心や焦燥感を抱いているのです。でも、それらはすべて誤解で、間違った知識なのです」

 そう話すのは、東京都足立区にある寺田病院の神山剛一先生。大腸・肛門の疾患を専門とし、長年にわたり排便障害を治療、研究する、全国でも数少ない排便トラブルのスペシャリストだ。

 その神山先生に便秘を中心とした排便トラブルについて聞いたところ、“常識”を覆す思わぬ答えが続々と返ってきたのだった。

「自分が“便秘”だと思っている方の多くが、単に腸内に便がたまっていないだけなのです。便がないのだから出るはずありません。ですが、世の中は“出るか出ないか” “出すにはどうすればいいか” “出ないとどうなるか”などの情報ばかりが目に入ってきます。

 しかし、出す前に、まずは大前提として“便を作りためる”ことが重要なのです。そのために自分でできる、排便のための3つのセルフケア方法をお話しします」

 アナタは便秘じゃなかった!? 目からうろこの「うんこの話」に乞うご期待!

食物繊維の摂取量がカギ

これは大きな誤解ですが、食べたものが全部便になると思っていませんか? 例えば同僚とランチを食べたとします。メニューは違えども、ほぼ同じ量を食べたとして、“彼女は出ているのに私は出ない”としたら“便秘かも”と考えてしまうでしょう。

 ですが、基本的に食べ物に含まれる食物繊維から便が作られるのであって、普段の食事でどれだけ食物繊維を摂取しているかで便のたまり方が決まってくるのです

 便秘を自称する人の多くが「単に便がたまっていないだけ」と、神山先生が先に述べたが、その便を作るための第1のセルフケアが「食物繊維の摂取」だ。

 厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」によると、1日の食物繊維の摂取目標量は、成人男性は20g以上、成人女性は18g以上と定められている。

しかし、一般的に大方が12g~13gと足りていないのが現実です。毎日、自分が食物繊維を何g摂取したのか、少なくとも15g以上とれているかどうかをしっかり把握すること

 カロリーや塩分は事細かに計算すれども、食物繊維を計算する人はほとんどいませんからね」