いま“ツボ押し”や“お灸”や“ヨガ”などの東洋医学に注目が集まっています。今年2月にNHK総合で放送された特番『東洋医学ホントのチカラ~冬のお悩み解決SP~』も、放送後に多くの反響があったといいます。なぜ東洋医学が話題となっているのか、また、東洋医学と新型コロナウイルス対策との関連性などについて、番組の制作にメインディレクターとして携わった山本高穂さんにお話をお聞きしました。

東洋医学が世界的にブームのワケ

──NHK東洋医学を大きく取り上げるのは珍しいように思うのですが、今年の2月に放送された『東洋医学ホントのチカラ』が初めてでしょうか?

 いえ、実は2018年9月に、同じシリーズの第一弾を放送しています。その放送後、NHKに寄せられた問い合わせ件数が1300件を超えるなど大きな反響があったので、第二弾も企画し、今年の2月に放送しました。おかげさまで、第二弾も好評でした。

──そんなに反響があったのですね。個人的には、東洋医学は効くのか効かないのか、よくわからない面があるのですが、山本さんが興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか?

 私自身も当初は「東洋医学って、ホントに効くの?」という疑問を持っていました。ただ、3年近く前に『クローズアップ現代+』という番組でうつ病の取材をしていたところ、脳科学を専門とする研究者が、東洋医学の鍼灸治療でうつ症状を改善する研究を行っていることを偶然知り、興味を持ったのがきっかけでした。さっそく調べてみると、ハーバード大学や米軍、また、イギリスなどヨーロッパの医療機関でも、鍼灸やヨガなどが治療で使われるなど、東洋医学が世界的にブームだと分かったんです。

──なぜ、いま東洋医学は世界的に注目されているのでしょう?

 ひとつは「西洋医学では解決が難しい痛みや症状の改善が期待できる」ことがあると思います。例えば、更年期障害や慢性痛には特効薬はありませんし、症状や悩みの度合いも人それぞれです。東洋医学は、そうした一人ひとりに向けた改善法を施すことができる強みがあります。

 もうひとつは「西洋医学よりもセルフケアに取り入れやすい」というメリットです。“ツボ押し”や“ヨガ”などは疾患の予防や症状の緩和だけでなく、医療費の削減にもつながると期待されています。実際、欧米での東洋医学の導入には、こうした医療経済的な側面もあるとのことです。

──西洋医学ではなかなか解決しない悩みの代表が、だるさ、手足の冷え、ほてり、イライラなどの“女性の不定愁訴”だと思いますが、東洋医学は効果的なのでしょうか?

 私は医学の専門家ではありませんので詳しくはお答えできませんが、中高年の女性における不定愁訴の主な原因は、女性ホルモンの減少に伴う「更年期障害」だと聞いています。西洋医学的には、ホルモンを補充するなどの治療法がありますが、東洋医学的には、漢方薬や鍼灸による症状の改善を狙います。

 東洋医学の治療の基本として、「身体のバランスを整えることが大切」とよく言われますが、鍼灸の刺激は、ホルモン分泌などをコントロールする自律神経を調節し、改善を図っていると考えられています。

──「女性のツボ」として、『三陰交』や『関元』が知られていますが、それらのツボを押すときのコツのようなものはありますか? 

 セルフケアの“ツボ押し”でもっとも大切なのは、「決して押しすぎないこと」だと多くの専門家から聞いています。ツボを押すとき、「強く押して痛みを感じるくらいでないと効果が出ない」と思いがちですが、“痛気持ちいい”程度の強さで効果が期待できるそうです。

『三陰交』のツボ、場所と押し方 
『三陰交』のツボ、場所と押し方