リフレッシュの方法がいくつかあると安心

 不安につぶされないためにはリフレッシュや気分転換も大切だ。集中できる何かを持つことで、不安な気持ちからいったん離れられる。

「四月病や五月病になる方を見ていると、仕事や家庭などに一生懸命で、自分自身の趣味はこれといってない場合が多い。趣味はストレスの発散にとても有効なので、ぜひ趣味を持ってほしいですね」

 楽しむことが目的なので、何かひとつを“極める”必要はない。武神先生は趣味をうまく見つけられない人に、数やジャンルを限定せず、試すことをすすめる。「1人&複数人」でする趣味、さらに「家内&外」で、いくつか持っておくといい。

「これなら自分の体力や気力、生活の状況、気候といった条件が変わっても常に何かしら楽しめます。趣味と呼べるほどではなくても、単に『好き』という程度のことで十分。

 年齢が上がると興味の幅が狭まりがちですが、私も毎年ひとつ新しいことにチャレンジして、好きを増やすようにしています」

気分転換に最適な趣味を持とう。好きなことを自分だけで楽しめることと、家族や友人など2人以上ですることに分けてみて。さらに屋内、屋外ですることに分類する。それぞれ5個ずつ挙げられたらベスト。「合計20個あれば、毎日何かしらできてストレスを発散につながります」(武神先生)
気分転換に最適な趣味を持とう。好きなことを自分だけで楽しめることと、家族や友人など2人以上ですることに分けてみて。さらに屋内、屋外ですることに分類する。それぞれ5個ずつ挙げられたらベスト。「合計20個あれば、毎日何かしらできてストレスを発散につながります」(武神先生)
【写真】中高年も注意!「四月病」と「五月病」の違い

 また、心身を整えるには規則正しい生活や、バランスのいい食生活が大切だとわかっていても、なかなか思うようにいかないのが現実だ。

「実際、よく食べてよく寝て、適度なストレス発散、これに勝る健康法はありません。でもタスクを増やしたり、義務感が強くなると、それが実行できない場合、またストレスになり、四月病のリスクも上がります」

 例えば今まで朝ごはんを食べていなかったのならスープだけでも飲むようにする、リビングで寝落ちしてしまうことが多いなら、せめてベッドに行く、といったことで十分。

「ベストではなく、今の状態から『少しだけ』でもよくする。ベターを目標に、やりやすいところから手をつけて」

 それでもどうにも調子が上がらない、状態が悪くなる一方だという場合は、医療機関をためらわず受診しよう。

「精神科や心療内科以外の科の専門医にとっても1回の受診で原因を突き止めることは難しいです。症状が続く場合は自己判断で受診をやめてしまわないこと」

 メンタルクリニック初体験の場合は、少なくとも2か所以上で診察を受けてみることを武神先生はすすめている。

メンタル疾患治療ほど、医師との相性が大切なものはありません。医師と合わないとクリニック自体へのネガティブ感情が芽生え、受診をやめてしまうケースも。なお口コミは参考にはなるものの、自分に合うとは限りません」

 新生活の心構えと備えを胸に節目の季節を乗り切ろう。