目次
Page 1
Page 2
Page 3
Page 4
純烈 撮影/伊藤和幸
今年、デビュー15周年を迎えた純烈。『NHK紅白歌合戦』には'18年から7年連続で出場し、昨秋には初の武道館公演を行った。そんな華やかさの裏には、必ずといっていいほど苦難が伴った。売れない日々、地方巡業、契約解除、スキャンダル、脱退、卒業……。
9月5日に公開される『純烈ドキュメンタリー 死ぬまで推すのか』では酒井一圭、白川裕二郎、後上翔太に密着、3人の本音が語られる。さらには壮絶な人生を歩みながらも彼らを推すファンにも密着。彼女たちはなぜ、それでも純烈を推すのか?
ファンに「ジェラシーを感じました(笑)」
─純烈初のドキュメンタリー映画の製作を聞いたときには?
酒井「ドキュメンタリー番組(スペースシャワーTV)から発展していて。“こういうのもありやな”とは思ってはいたけど、とにかく濃い(笑)。スタッフたちなんて“何でもやらせてくれるアーティストを探してたんちゃう?”っていうくらい。なかなかお目にかかれないファンのみなさんの生活にまで密着してるから」
後上「そうそう、すごいよね」
白川「ここまでファンの方たちの比率が高い作品になるとは思わなかった。すごくキャラが濃くて、正直、ジェラシーを感じましたよね(笑)。タレント性がもう、素晴らしい」
後上「純烈のドキュメンタリーを撮ると聞いたときに“面白くなるかわからないですよ?”って思ったくらいで。
要はドキュメンタリーでよく見るような裏でメンバー同士がバチバチにやり合うとか、声を荒らげるとか、激しく泣くとかはないので。毎日、場所がどこであろうと、安定したものをお届けするのが純烈。そこに、それぞれの事情や背景をお持ちのファンのみなさんがいてくれるから、僕たちが毎日純烈をやっていることがすごく刺激的で、日々が鮮やかになることがわかりましたね」