「長寿ごはん」いろいろ
自分で作った野菜で自炊
・定番料理
カレー、天ぷら、茶わん蒸し、ハンバーグ、ホイコーロー、唐揚げ
「カレー」はひき肉を使うのが、きのえおばあちゃん流。辛口のルーと甘口のルーをブレンドして、絶妙な辛さに仕上げる。畑からとってきたばかりの季節の野菜を「天ぷら」にすることも多い。小麦粉を水で溶いた衣をしっかりつけて、カラッと揚げる。
・ひろさん、大好き料理
ひろさんの大好物は「ホイコーロー」と「唐揚げ」。キャベツと豚肉を炒めたホイコーローは、タレから手作り。白いご飯がすすむ! 唐揚げは、カレー粉を混ぜたカレー味や、玉ねぎと鶏肉を合わせた天ぷら風など、きのえおばあちゃんのオリジナルレシピ!

きのえおばあちゃんのある日の1日
〔6:00〕起床・畑仕事
朝起きたらすぐに、自家用野菜を育てている畑をひと回り。食べ頃なものを収穫し、みそ汁の具やあえもの、漬物にして朝食のおかずにする。特にみそ汁は、野菜をたっぷり入れて、具だくさんにしている。
〔7:00〕朝食・朝の体操・昼食準備
ラジオ体操のあとは新聞に目を通したり、掃除をしたり。テレビはほとんど見ないけれど、気になるドラマがあれば見る。老人会の集まりで出かけることも。いろいろな用事を済ませるうちに、あっという間にお昼!昼食の用意に取りかかる。

〔12:00〕昼食・のんびり、または畑仕事・夕食準備
昼食を食べたら、たっぷり昼休み。2時間ほど昼寝をする。春と秋はそこから畑仕事をして夕食準備。夏は先に夕食準備をして、涼しくなる4時か5時ごろから畑へ。畑仕事のない冬場は、家の中でピアノを弾いたり、ナンプレを解いたり、趣味を楽しむ。
〔19:00〕夕食
ご飯、みそ汁、メインに肉か魚、野菜料理など、栄養バランス抜群。夕食を食べたあとは、のんびり過ごす。8時ごろにお風呂に入り、9時には就寝。早寝早起きが、きのえおばあちゃんの基本のルーティン。
〔21:00〕就寝

きのえのプレイランド●93歳のきのえおばあちゃんの毎日の暮らしを、孫のひろさんが撮影、編集している大人気チャンネル。現在、登録者数は12.4万人。きのえおばあちゃんが作る料理を中心に、週に4回、動画を公開している。[YouTube:@kinoe_playland]
取材・文/池田純子