旅先で出合ったとっておきの逸品

地元で愛される名品を愛用するのも料理家さんならではの視点。忘れられない調味料を教えてもらいました。

おひさま育ちしおづくりの会の「つしまのほし粒(さらさらタイプ)」
おひさま育ちしおづくりの会の「つしまのほし粒(さらさらタイプ)」
【写真】「もう手放せない」人気料理家たちが愛用する調味料の数々

長崎県、対島の海の恵みおひさま育ちしおづくりの会の「つしまのほし粒(さらさらタイプ)」

ダンノさんが旅先の対島で出合った天然塩。「海水から自然の力だけで作る天日塩で、角がなくまろやかです」(ダンノさん)。使い勝手のよい「さらさらタイプ」のほか、「粗塩タイプ」も。

80g  1000円/N-TECHシナジー(https://ohisama-salt.square.site)
のざわの「木桶仕込2年熟成醤油ふたなつ」
のざわの「木桶仕込2年熟成醤油ふたなつ」

 新潟県村上市に天保7年創業、のざわの「木桶仕込2年熟成醤油 ふたなつ」

「昔ながらの製法でみそとしょうゆを造っている企業さんで、縁あって蔵見学ができ、それ以来気に入ってます」と小島さんが言うのは、今も100年前の木桶で仕込み、2年熟成させた丸大豆しょうゆ。力強い風味とうまみを持つ。

300ml 864円/野澤食品工業(https://www.nozawa-shokuhin.co.jp)
ヘンデルマイヤーの「スイートマスタード」
ヘンデルマイヤーの「スイートマスタード」

ドイツ・ミュンヘン名物の味、ヘンデルマイヤーの「スイートマスタード」

ミュンヘン名物の白いソーセージに欠かせない味。甘口でトロッとした食感の深いコクのマスタード。「ベルリン在住のドイツ人のお宅でドイツ料理を教わって以来、愛用しています」(ヤミーさん)

100ml  1080円/ダイニングプラス(https://www.dining-plus.com/)