目次
Page 1
ー “運動神経抜群”な雅子さま
Page 2
ー 雅子さまが明かした意外な事実
Page 3
ー 念願の雅子さまとの対面

 天皇・皇后両陛下は国民スポーツ大会への臨席のため、9月28日から1泊2日で滋賀県を訪問された。

“運動神経抜群”な雅子さま

「国民スポーツ大会とは、国民へのスポーツ普及を目的に、年に1度開かれる国内最大のスポーツの祭典で、大会の開会式には毎年、両陛下が出席されています。今年は滋賀県で行われ、両陛下は開会式のパフォーマンスやバドミントンを観戦されました」(皇室担当記者)

 国民スポーツ大会では毎年、競技を熱心にご覧になる両陛下のお姿が話題を呼ぶ。今回も両陛下は終始にこやかに観戦されたようだ。滋賀県バドミントン協会の藤原健二会長はこう振り返る。

「私のいた場所からは観戦中の両陛下が直接見えなかったのですが、のちほど映像を見たところ、熱心にご覧になっていて、バドミントンに強い関心を持たれていることが伝わり、うれしく思いました」

バドミントンを観戦された両陛下。終始にこやかにご覧になっていた
バドミントンを観戦された両陛下。終始にこやかにご覧になっていた

 会場に到着された両陛下をお出迎えした藤原会長。印象深かった場面があるという。

「お見送りの際に両陛下からお声がけをいただきました。まず、陛下から“たくさんの子どもたちが観戦していましたね”とのお言葉があり、雅子さまは私について“もともと教師をされていたのですよね”と、仰っていただきました。

 事前に、会われる人のことをよく調べられていることに驚きました。最後に私が“子どもたちが大きくなってもスポーツに関わってくれることを願っています”とお伝えすると、雅子さまは笑みを浮かべ、うなずかれていて。同じ願いをお持ちであることが伝わりました」

 雅子さまといえば学業優秀というイメージが強いが、「幼少期から運動神経抜群でスポーツと密接に関わってこられた」と『皇室の窓』(テレビ東京系)で放送作家を務める、つげのり子さんは語る。だからこそ、藤原会長の言葉に共感を示されたのかもしれない。

「雅子さまは中学時代、ご友人とソフトボール部を創設されています。初めは弱小チームでしたが、熱心に練習を重ねた結果、世田谷区の大会で優勝するまでに至ったのです。雅子さまの打順は3番でポジションはサード。

 顧問だった先生によると、雅子さまは鋭い打球が飛んできてもひるむことなくキャッチし、ファーストへ矢のような送球をされていたそう。ご結婚後も何度か部のOG会へお越しになったといいます。その時、顧問の先生に“キャッチボールをしませんか?”と提案されたことがあるほど、ソフトボールがお好きだったようです」(つげさん、以下同)