目次
Page 1
ー 多忙な公務と職務
Page 2
ー 増加する“ペア公務”
Page 3
ー “最強トリオ”の実現

 猛暑が去り、ようやく涼やかで過ごしやすい季節を迎えた矢先、天皇家の長女である愛子さまは不運に見舞われた。

多忙な公務と職務

「10月2日、宮内庁は愛子さまが新型コロナウイルスに感染されたと発表しました。同月5日から6日には国民スポーツ大会臨席のため、滋賀県を訪問される予定でしたが、取りやめとなりました」(皇室担当記者)

 この秋、愛子さまは2度の地方公務をこなされるなど、多忙な日々を過ごされていた。

「9月6日は悠仁さまの成年式にご出席。式が終わるとすぐに皇居を発たれ、『防災推進国民大会』へ出席するため、新潟県へ入られました。新潟県には3日間ご滞在。

 帰京後の11日には、その日59歳の誕生日を迎えられた紀子さまへのご挨拶のため、秋篠宮邸へ足を運ばれました。さらに翌日の12日からは、1泊2日で両陛下と戦没者の慰霊のため長崎県を訪問されています(同・皇室担当記者)

世界陸上には興味津々なご様子だった悠仁さま
世界陸上には興味津々なご様子だった悠仁さま

 公務のない平日は嘱託職員として勤める日本赤十字社での職務をこなし、隙間時間には訪問先の資料を入念に読み込まれていたという。

「公務と日赤の業務を並行される中で疲労が重なり、免疫力が落ちていたのかもしれません。SNS上では“ゆっくり休んでいただきたい”といった心配の声が上がりました」(同・皇室担当記者)

 一方、いとこである悠仁さまもまた、成年皇族として多忙な秋を過ごされた。

「9月6日に成年式を終えて以降、精力的に公務に臨まれました。12日はご一家で琉球舞踊をご覧になり、16日には姉である佳子さまとふたりで『東京2025 世界陸上』をご観戦。23日は初めての宮中祭祀に出席され、付き添いとして佳子さまも同行されたのです。

 さらにその翌日の24日から25日は、秋篠宮さまと『大阪・関西万博』を視察されるなど、高頻度でのお出ましとなりました。特に佳子さまとの“ペア公務”が多く、随所で姉弟仲の良さが見受けられたのです」(同・皇室担当記者)