海藻たっぷりスープ
海藻の食物繊維で腸内環境を改善して腎機能改善
わかめとキムチのチゲ風スープ
ピリ辛キムチで身体ぽかぽか、夜食にも罪悪感ゼロ
材料(1人分)
・わかめ(乾燥)……0.5g
・白菜キムチ……15g
・にんにく、しょうが(共にすりおろし)……各5g
・顆粒鶏ガラスープの素……小さじ1/3
・白いりごま……適量
【作り方】器にすべての材料を入れ、熱湯150mlを注ぎ、よく混ぜる。
とろろ昆布のサンラースープ
酸っぱ辛くてクセになる!お店の味を家で再現
材料(1人分)
・とろろ昆布……5g
・しょうが(すりおろし)……3g
・ポン酢……小さじ2/3
・ラー油……少々
【作り方】器にすべての材料を入れ、熱湯150mlを注ぎ、よく混ぜる。
昆布と納豆の塩麹スープ
発酵パワーで腸も喜ぶ塩麹のやさしいうまみ
材料(1人分)
・切り昆布……1g
・納豆……1/2パック(20g)
・塩麹……小さじ1
・しょうが(すりおろし)……3g
・ごま油……少々
【作り方】
(1)耐熱の器に納豆以外の材料、水150mlを入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで1分30秒加熱して混ぜる。
(2)納豆を加える。
とろろ昆布のみそ汁
お湯を注ぐだけなのに削り節で本格派の味
材料(1人分)
・とろろ昆布……5g
・万能ねぎ(小口切り)……10g
・かつお削り節……1g
・みそ(だし入り)……小さじ1
【作り方】器にすべての材料を入れ、熱湯150mlを注ぎ、よく混ぜる。
めかぶとねぎのしょうがスープ
とろ〜りめかぶが喉に優しい、じんわり温まるしょうがスープ
材料(1人分)
・めかぶ(味のついていないもの)……40g
・しょうが(すりおろし)……6g
・万能ねぎ(斜め切り)……15g
・顆粒鶏ガラスープの素……小さじ1/2
【作り方】器にすべての材料を入れ、熱湯150mlを注ぎ、よく混ぜる。
column:海藻で腸内環境改善
「腸内環境が乱れると腎機能が低下するなど、腸と腎臓には深い関係があります。海藻には腸の善玉菌のエサになる成分が豊富で腸内環境を改善させることができ、腎機能を高めるのに有効なのです。なお海藻をエサにできる善玉菌は日本人に多いといわれています。また、海藻に含まれるフコイダンという成分には血圧やコレステロールを下げる効果が。生活習慣病は腎機能を悪化させるので、その点でも海藻はおすすめです」
お話を伺ったのは……上月正博先生●東北大学名誉教授。山形県立保健医療大学理事長・学長、医学博士、日本腎臓学会功労会員、総合内科専門医、腎臓専門医、高血圧専門医、リハビリテーション科専門医。心臓や腎臓などの内部障害のリハビリテーションを専門とする。
【上月先生の書籍が好評発売中】
腎機能を高める食材を使った65レシピを掲載!
『腎臓を若返らせる名医のスープ』
上月正博先生著 主婦と生活社 定価:1650円(税込)
レシピ考案・料理・スタイリング/寺島モエカ 撮影/廣瀬靖士












