デビューは森田芳光監督の映画『家族ゲーム』。以降、NHKの大河ドラマをはじめ多くのドラマや映画で活躍する傍ら、2人の娘をシングルファーザーとして育てた宮川一朗太さん。今年5月に、離婚した元妻を看取ったことを打ち明け、大きな反響を呼ぶ。闘病中の元妻を自宅に引き取った心境や経緯を聞いた。
娘たちの親という魂的なつながりはある
末期がんだった元妻が亡くなって2年。逡巡しながらも元妻を看取った宮川一朗太さん。ただ、今は「長女と一緒に元妻の旅立ちを見届けることができ、ホッとしている」と、当時を振り返る。
宮川さんが離婚したのは18年前。以後、娘2人が元妻と連絡を取り、年に数回、4人で食事をすることもあったという。それでも「まさか、元妻の看取りをすることになるとは」と複雑な心境を語る。
「母と同居していたので、元妻を病院から自宅に引き取るのは抵抗がありました」(宮川さん、以下同)
それでも最終的に受け入れたのは、娘2人たっての希望があったからだ。離婚したとき、娘たちは中学生の多感な時期。長女は学校には通うものの、自宅では完全なひきこもり。会話のない生活が数年続いた。
「ひきこもった背景には、やはり親の離婚があったと思います。心に深い傷を負わせてしまった。その娘たちの願いですから、受け入れない選択肢はありませんでした。夫婦としての絆は切れていても、娘たちの親という魂的なつながりはありますから」
「元妻は僕の理解の上をいく人でした」と宮川さん。
彼女との出会いは、ある撮影現場。映像関係者ではないが、知人に頼まれて撮影の手伝いをしていた。その一生懸命な姿に惹かれて声をかけたのだという。
「結婚して一緒に暮らし始めたら、僕とは正反対の性格だとわかりました」
几帳面で人との協調を重視する宮川さんに対して、元妻は思ったことをすぐに口に出す直情タイプ。相手が目上だろうと気にしない。何事にも頓着せず、なくし物があっても「また買えばいい」とすぐに気持ちを切り替える。
「いつだったか、車に乗っているときに口論になり、走行中いきなりドアを開けて外に出ようとしたんです。それには本当にびっくりしました」