中高年になると増えてくる髪の悩み。特に、紫外線が強い夏は頭皮や髪がダメージを受けやすく、正しいケアを怠ればさらなる毛髪の衰えにつながりかねない。そこで、髪老化の原因と正しいヘアケアについて、毛髪診断士の齊藤あきさんに話を聞いた。
夏のダメージを防ぐ
「シニア女性の髪の悩みに多いのが、抜け毛、薄毛、パサつきなど。こうした髪の衰えは、閉経前後に女性ホルモンのエストロゲン分泌が減少することや、老化による毛髪の成長速度の低下、毛周期が短くなったりして起こります。中高年になると腸の消化吸収が弱まり、毛髪の原料となるタンパク質が不足してしまうことも。体内における毛髪へのタンパク質の供給は、筋肉や臓器に比べて優先順位が低く、タンパク質が不足すると髪の衰えに直結してしまうんです」(齊藤さん、以下同)
中高年以降は、頭皮の水分量やバリア機能の低下で頭皮トラブルを招きやすくなる。
「デリケートな状態の頭皮に白髪染めやパーマなどの薬剤、紫外線、乾燥などの刺激が加わることで頭皮が炎症を起こし、頭皮のヤケド、フケを招きます。頭皮の色が赤い人は危険な状態。放置すれば抜け毛の原因にもなるため、日頃から頭皮のチェックを心がけて。頭皮の色が青っぽい白色なら健康な状態」
これから訪れる夏に、どのようなヘアケアを心がければいいのか。
「まずは頭皮の細胞に栄養を届けるために、タンパク質、ビタミン、ミネラルを食事でしっかりとること。髪の発育を助ける亜鉛は必須。メニューは青魚と野菜中心が理想です。また黒ゴマや黒豆茶など、漢方で髪にいいとされる黒い食材も積極的にとりたいですね」
これらの内側からのケアに加え、外側からのケアも欠かせない。
「髪に栄養を行き渡らせるためには、頭皮の血流を促すことも大切。頭皮は加齢とともに硬くなって血流が悪化しやすくなるため、運動や入浴を心がけて。余裕があればマッサージで頭皮をほぐす、血行促進作用のある育毛剤を活用するケアもおすすめ」