ライフ 2021/8/28 音声認識人形、着る歩行支援ロボット、人工咽頭機器、ハンディキャップを助ける最新技術 健康介護認知症ロボットパラリンピックメンタルがん障がい者 『週刊女性』編集部 印刷 [写真 1/9枚目] ハンディキャップを助ける最新の技術を紹介! [写真 2/9枚目] ※写真はイメージです [写真 3/9枚目] 『音声認識人形』の新製品、柴犬の人形『コウタ』。4歳の男の子の声で会話をしてくれる [写真 4/9枚目] みーちゃんの愛用者。(パートナーズ提供) [写真 5/9枚目] パートナーズの盛田会長。みーちゃんのよさは一緒に暮らしてみるとよくわかるという [写真 6/9枚目] curara(R)の実物。背負った後腹部と脚につけたベルトを固定。着用時、拘束感もない。重さは4.5キロ [写真 7/9枚目] アシストモーションの橋本稔代表取締役。30年近くロボット研究に携わってきた [写真 8/9枚目] 竹内さんらが研究しているハンズフリー電動式の人工喉頭機器(竹内さん提供) [写真 9/9枚目] 喉頭がんであることを告白、声帯の摘出手術を行ったつんく♂ この写真の記事へ戻る