多くの人が漠然と抱く、親の介護への不安。しかも、日本人の平均寿命は過去最高を更新し続け、男性は81・09歳、女性は87・26歳に(厚生労働省 平成29年簡易生命表より)。

 多くの介護現場を取材してきた太田差惠子さんは、平均寿命が延びた現在、親の介護は10年、20年と長期化する傾向にあると話します。先の見えない介護に直面したときに大切なのは、心身を捧げないこと。

「『介護は自分だけではしない』と自分自身に刷り込んでください。そのためには、親が元気なうちに将来どうしたいかを聞き、施設の見学に誘うなど、親の意識も少しずつ変えていきましょう」と太田さんはアドバイスします。そして、長期間の介護となると心配になるのがお金です。「親の介護は、親ができる限り自立した快適な生活を送るためのもの。目的を考えると、親のお金を使うのが自然です」と太田さん。では、どんなお金をどう使うのでしょうか? 次から具体的に説明していきます。

介護が始まる前に調べたい“親の懐事情”

「生命保険文化センター 平成30年度生命保険に関する全国実態調査」によると、月々の介護費用は、平均で7万9000円。ただし、太田さんは、この数字がすべてではないと話します。

「この金額は、在宅介護も施設介護も合わせた平均値。施設介護の場合は、いわば家賃も含めた価格なので、高額になります」。在宅介護でいちばん多かった回答は、1万~2万5000円(同調査より)。介護費用は高くも安くもできます。「介護費用はいくらかかるかではなく、いくらならかけられるかを考える」(太田さん)。制度やサービスを調べながら、支出できる範囲での介護方法を探せばよいのです。

介護にかかる毎月の費用は?

平均 7万9000円
■ 在宅…5万円(1万~2万5000円未満が23.5%で最多)
■ 施設…11万8000円(家賃分含む)
出典:生命保険文化センター 平成30年度生命保険に関する全国実態調査(平成27年12月発行)

 親の介護を親のお金で行うためには、親の家計・財産の状況を知ることが必要です。次に挙げる情報を知ってはじめて、「うちは介護にいくらならかけられるか」がわかります。