「テレビの時代は終わった」と言われますが、永遠に続いているような気がするおなじみの番組も多いものです。出演者も、やっていることも変わらないのに、時代の波を飄々と乗り越えてきたそれらの番組。いったいなぜ? 多角的な視点から検証してみました。

 1953年にNHK・民放各局で本放送が開始された“テレビ”。この数年でこそネットの波に押されているが、約70年ものあいだお茶の間をにぎわす娯楽として親しまれている。

長寿番組のナゾを分析!

 生き馬の目を抜くテレビ業界で、四半世紀以上も続く“長寿番組”は伝説の存在といってもいい。なかでも、『笑点』(日本テレビ系)は放送開始から55周年を迎えたキングオブご長寿番組。バラエティー番組としては最長を記録している。落語界の名人たちがズラッと並んで大喜利をする姿に、元気をもらった人も多いだろう。

長く続いている番組の特徴のひとつが“おなじみ感”です。『笑点』は、前半は演芸で後半は大喜利という構成をずっと続けている。司会者やメンバーが変わっていてもコンテンツが同じなので、安心して見ていられるんですよね

 そう語るのは、放送作家の野呂エイシロウさん。おなじみ感に加えて、名人たちの安定した笑いも楽しめる『笑点』は、長く続く条件を満たしているという。

 そして、元テレビ局勤務のコラムニスト・逢瀬辰五郎さんも『笑点』の魅力をこう分析する。

「長寿番組は、誰が司会者でも成立するフォーマットができています。『笑点』も最初の司会者は故・立川談志師匠でスタートして、その後も何度か代替わりしながら続いているのが強みだと思います。

 それに、もしも個性が強すぎる談志師匠の降板がなかったら、内容にエッジが効きすぎて長く続かなかったかもしれません。長続きのコツは“面白すぎないこと”でもあると思います

 総合司会の児玉清さんが放つ「アタックチャ〜ンス!」の声が耳から離れないクイズ番組『パネルクイズアタック25』(テレビ朝日系)も、46年選手の番組だ。児玉さんの引退後、朝日放送の浦川泰幸アナウンサーを経て2015年以降は俳優の谷原章介が司会を務めている。

『アタック25』は児玉さんのイメージが強かったけど、今では谷原さんの司会に違和感がないですよね。『笑点』と同じく、番組のフォーマットがしっかりできあがっているので、司会者が変わっても成立している典型例です」(逢瀬さん)