「家庭のモラハラといえば夫からと考えがちですが、じつは妻から夫へのモラハラも多いのです。会話をすれば夫を言い負かし、寝室どころかリビングで同じ空気を吸うこともイヤがる。子どもまで味方につけ、夫を蔑む。そんなケースがコロナ禍で増えています」

 そう話すのは、家庭問題に詳しい中里妃沙子弁護士。

夫婦げんかとは違う“湿っぽさ”

 令和3年の内閣府による「男女間における暴力に関する調査」では、女性の約4人に1人、男性の約5人に1人は、配偶者から被害を受けたことがあるという結果が出ている。この調査は身体的暴行だけでなく、心理的攻撃や経済的圧迫といった、モラハラ行為にあたる被害も含んでいる。しかも驚くべきことに、ここで妻からの被害を受けた夫の約6割はどこにも相談していないのだ。

 では残りの4割から見えてくるモラハラ被害とはどんなものだろう? モラハラ夫の典型には「妻へお金を渡さない」があげられるが、モラハラ妻にもやはりその傾向があるようだ。

「家計は妻が管理しているんです。風邪をひいたので病院代をもらおうとしたら、『もったいないから行かなくていい』と。その後、自力でなんとか回復しましたが、今後もこんな対応をされるかと思うとぞっとします」と語るのは都内在住、会社員の50代男性Aさん。

 まるで守銭奴のようなモラハラ妻。しかし、夫からせしめているお金をコツコツ貯めているわけでもないという。

「僕の医療費は出し渋るくせに、自分はネットショッピングや高いランチで散財。自分のこととなると湯水のようにお金を使うので開いた口がふさがりません」

 Aさんは年収1千万円を超えており、妻は専業主婦。Aさんに感謝することなく、「あなたが稼いだお金は私のもの」という意識が強い。

「夫の稼ぎがいい家庭でも、その給料に文句を言う妻はいます。ありがちなのは『もっと稼いできてよ』というフレーズ」(中里弁護士)

 そんなモラハラ妻の背景には、育ってきた家庭環境が影響している可能性も。妻自身が親からモラハラを受けてきて、同じような対応を夫にしてしまうパターン、逆に甘やかされてわががまに育ち、他人の気持ちがわからないパターンなどだ。