目次
Page 1
ー いのちのスクワットと言われる理由
Page 2
ー 筋肉は何歳からでも鍛えられる
Page 3
ー スロースクワットで脂肪が分解されやすくなる

「『術後の回復が比較的早かったのは、手術後からスロースクワットをしていたからだと思う』と、親しい編集者に話したところ、彼に『先生、それはいのちのスクワットですね』と言われました。まさしくそうだと思いました」

 こう語るのは、東京大学名誉教授の石井直方さんだ。ボディビルダーとしても活躍していた過去を持ち、「筋肉博士」とも呼ばれている。現在石井さんは、誰でも簡単に足腰を鍛えられる「スロースクワット」を提唱している。

いのちのスクワットと言われる理由

 このスクワットはゆっくりした動きなので、関節を痛めたり、血圧の急上昇を起こしたりするリスクが少なく、軽い負荷でも効率よく筋肉を鍛えることができるのが特徴だ。体力に自信がない人や高齢者でも続けられ、ダイエットにも効果がある。

 実はこのスロースクワットが、2度のがんを経験した石井さん自身の命も守ってくれたという。

「最初にがんが見つかったのが2016年で、悪性リンパ腫のステージ4でした。もともと週に2回は筋トレをしていたのですが、そのころは仕事が忙しくて8か月ほどトレーニングができていなかったのです。

 抗がん剤の治療が始まりましたが、退院後、駅から病院までの700mの距離を休憩なしでは歩けなくなってしまったことに愕然としました。足腰の衰えを痛感し、それからスロースクワットを始めたのです。

 抗がん剤の副作用がきつく、食欲もなくなりましたが、乗り切るためには体力が必要です。足裏のしびれもありましたが、3日に1度のペースで行うスロースクワットなら続けることができ、順調に回復していきました。ゆっくりした動きなので、ケガをする危険も少なく、道具も必要がないので病室でも行うことができました」(石井さん、以下同)

 その後、悪性リンパ腫の再発はなく安心していたところ、2020年には、肝門部胆管がんが見つかった。今度は肝臓の3分の2を切除する大手術となったが、そのときもスロースクワットが回復を助けてくれた。

「悪性リンパ腫の入院の際に筋力が衰えたので、今回は手術前からスロースクワットをはじめとするトレーニングを行うようにしました。手術は12時間ほどかかり、その後2日間は集中治療室にいましたが、3日後に一般病棟に戻ってからすぐにスクワットを開始。最近は、術後も動ける範囲で動いたほうが回復を早めることがわかっています。私もスクワットを行ったおかげかかなり早くに退院でき、主治医からも驚かれました

 病気や入院によって活動量が減ると筋肉は衰えるが、健康であっても、加齢や運動不足で筋肉は弱ってしまうので注意が必要だ。さらに筋肉が衰えると、運動することが難しくなり、ますます筋肉は衰えるという悪循環に。運動ができなくなり、家に引きこもってしまうと、うつや認知症にかかるリスクも高くなる。