目次
Page 1
ー 妻の申し出に当初は離婚話かと
Page 2
ー おたふくかぜから心筋炎、母子に訪れた危機
Page 3
ー ライフプランに前例がなくて困惑

 少子化対策として不妊治療には国から助成金が支払われるが、42歳までの女性が対象と年齢制限がある。その理由として、女性が43歳以上になると、不妊治療をしても妊娠する確率が低いことが挙げられる。

 男性の精子も加齢によって老化し、不妊の原因は男性側にある場合も多いことがわかっている。

 一方で夫56歳、妻45歳で思いがけず子どもを授かったという、レアなケースを赤裸々に綴った一冊の本が注目されている。

 著者は夕刊フジ編集長の中本裕己さん。

 著書『56歳で初めて父に、45歳で初めて母になりました 生死をさまよった出産とシニア子育て奮闘記』(ワニ・プラス)では、壮絶だった高齢出産とシニア子育てのノウハウが綴られている。

妻の申し出に当初は離婚話かと

妊娠は青天の霹靂でした」と言う中本さん。

 結婚したときは、中本さんが48歳、妻の淳子さんが37歳だった。「年齢も年齢だし、そもそもふたりとも子どもができにくい身体なのかも」と思っていたという。

「僕は再婚ですが、最初の結婚のときも子どもはできませんでした。妻は良性ですが子宮筋腫があり、医師からは妊娠しづらいと指摘されていました。とはいえ、自分たちの生殖能力を調べに行くことには抵抗があり、不妊治療はせず、自然に任せることにしたのです」(中本さん)

 その後、妻が妊娠することはなく、年齢的にも諦めていたという。

「2人とも“宵越しの金は持たない”的な考えになっていて、稼いだお金は趣味の食べ歩きや旅行に使っていました。今は、あのお金をもう少し貯金しておけば、と少し後悔しています」(中本さん)

 ところが結婚から9年の月日がたち、中本さんが56歳、妻の淳子さんが44歳になったときに妊娠がわかった。

 淳子さんから「大事な話がある」と言われたとき、中本さんは妊娠の話だとはつゆほども思わず、「離婚を切り出されたらどうしよう……」と不安になったという。

 淳子さんは、サプリを飲むなどの“妊活”は一切していなかったそうだが、「海で泳ぐことが大好きで、妊娠する少し前には趣味を楽しみ、ストレスをためないような生活をしていたのがよかったのかも」と話す。

 ひどいつわりもなく、妊娠6か月までは順調だった。

「胎児の染色体異常を調べる出生前診断はしませんでした。私の妊娠は、体力的にもこれが最初で最後だと思いましたし、もし異常があっても産むという覚悟はできていました」(淳子さん)

 一方で妊娠中は新型コロナウイルスが蔓延した2020年。淳子さんは妊娠初期だった3月から、仕事を休んで感染防止に努めた。

 妊娠7か月目の安定期に入ったところで、仕事を再開したが、淳子さんはコロナではなく、おたふくかぜに感染してしまったのだ。