目次
Page 1
ー 人間性が失われ人格が崩壊
Page 3
ー 疑わしいのはキレて会話にならない患者

「夫は温厚で、声を荒らげたことなどない人でした。それが最近、些細なことですぐキレて大声を出したり、近所の人に無神経な言葉をかけたりするようになったんです」と話すのは60代のAさん。

人間性が失われ人格が崩壊

「性格があまりにも変わってしまって、どう接したらいいのかわからない」とAさんは戸惑う。このように穏やかだった人物が、ある時期から理解不能な振る舞いをしたり、別人のように粗暴になったりする背景に、脳の病気が隠れていることがある。

 その病気とは認知症の一種である「前頭側頭型認知症(※)。日本ではあまり知られていないこの病気について、医師の谷口恭先生に話を伺った。
※英語では「Frontotemporal Dementia」。海外では一般的に「FTD」と呼ばれる

「前頭側頭型認知症は、その名のとおり、脳の前頭葉と側頭葉がダメージを受けることで発症します。大まかにいうと、前頭葉は“理性”、側頭葉は“言語”を司る部位。

 これら人間に特有の機能が失われていくため、進行すれば人間性を失い、人格が崩壊してしまいます」(谷口先生、以下同)

 昨年2月には、ハリウッド俳優のブルース・ウィリスが前頭側頭型認知症と診断されたことを家族が公表。世界中で大きな話題となった。

「前頭側頭型認知症になると、理性が失われるので、たとえ聖人君子のように高い倫理観を持つ人でも、見境なく暴言を吐いたり、交通違反や無銭飲食、万引きなどの反社会的行為を繰り返したりします。

 中には暴力や性暴力を振るう人もいますが、本人にはそれが悪いことだという意識がまったくありません。いくら諭しても同じことを繰り返すため、周囲は対応に非常に苦慮することになります」

 言語機能が失われるため、絶対に知っているはずの言葉の意味がわからなかったり、会話がかみ合わなかったりするのも、特徴的な症状。

 その他、初期によく見られる症状には“同じ行動や言葉を繰り返す”“人の顔がわからなくなる”“食の好みが急に変わる”などがある。