高齢者だけでなく30代や40代で発症するケースも。イギリスの新聞『The Telegraph』で紹介された2つの事例を紹介する。

【事例1】オックスフォード大学で修士号を取得しているマークさんは40歳で発症。かつては温厚な性格だったが、他人に無神経な言葉を連発するようになった。やがて目についたものを手あたり次第に食べるようになり、ついにはせっけんや石まで口にするように。妻や子どもがいくらたしなめても、これらの行動は止まらなかった。

【事例2】がんを専門として働いていた看護師のアンナさんは36歳で発症。以前は献身的で思いやりのある看護師だったが、大声を出し、他人に失礼な言動を繰り返すようになった。奇声を発したり、壁に頭を打ちつけたりする不可解な行動も出現。食べ物は炭水化物しか口にしなくなった。

「記事によると、2人とも前頭側頭型認知症の診断がなかなかつかなかったそうです。実はこの病気は、発症してもしばらくは知的水準が低下せず、記憶力も保たれます。

 ですから、家族はもちろん医療者でも異常な言動の原因が脳の病気だと気づかないケースがほとんど。2人とも若いですから、その点でも診断がつきにくかったのでしょう」

 この病気は残念ながら治らない。予防法もなく、ひとたび発症すれば、あとは進行するのみ。

「現在、わかってきたのは発症には遺伝が関わっている、ということ。研究によると、患者のうち4割が遺伝性とのこと。また、この病気を引き起こす遺伝子変異は、10数種類が知られています」

「主な認知症の割合」2018年「認知症初期集中支援チームに必要な若年性認知症の知識」(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター)より
「主な認知症の割合」2018年「認知症初期集中支援チームに必要な若年性認知症の知識」(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター)より
【写真】主な認知症の割合「前頭側頭型認知症」の割合は全体の“1%”だが…