目次
Page 1
ー 星野源がランクイン
Page 2
ー 3位は歌っている姿を見て衝撃 ー 劇中の歌声にしびれた
Page 3
ー 堂々の1位は

 

『あんぱん』で朝ドラ俳優デビューを果たしたMrs. GREEN APPLEの大森元貴が話題だ。

「作曲家のいせたくや役を務めていて歌唱シーンなどはさすがの歌声ですが、演技となると見ていて恥ずかしくなる瞬間も。役柄が限られてくるタイプかもしれません」

 と、ドラマに詳しいライターの津田春子さん。朝ドラではこれまでさまざまなミュージシャン俳優が登場してきたが、視聴者の心に響く演技をしたのはどのアーティストだったのか。1000人の女性視聴者にアンケート。

星野源がランクイン

星野源
星野源

「水木しげる先生の漫画に出てきそうな青年だと思った」(東京都・42歳)、「昭和の世界観にぴったりで上手だった」(鳥取県・55歳)

 5位は『ゲゲゲの女房』('10年)でヒロイン・布美枝(松下奈緒)の弟・貴司役を演じた星野源がランクイン。ミュージシャンとしての活躍は代表曲『恋』をはじめ、ご存じの方も多いだろう。

「ドラマ放送時はまだ知る人ぞ知る存在でしたが、気弱で優しく朗らかな弟を演じる星野さんを、好感の目で見ている視聴者が多かったようです。貴司が不慮の事故で亡くなる回は、がっかりする声も聞かれました」(津田さん、以下同)

 8年後の朝ドラ『半分、青い。』では主題歌『アイデア』を担当したが、『ゲゲゲ〜』当時はまだ知る由もなかった?

 続く4位は、

「寡黙だけど面白い大将はこの人しか演じられない!」(埼玉県・50歳)、「どんなドラマにも自然に溶け込むのはさすが」(山梨県・48歳)

『あまちゃん』('13年)では寿司屋の大将・梅頭役、『とと姉ちゃん』('16年)では仕出し屋の主人・宗吉役を演じたピエール瀧がランクイン。'89年に石野卓球とともにユニット「電気グルーヴ」を結成。テクノ・エレクトロを中心とした独特の音楽性と破天荒なパフォーマンスが特徴だ。

「視聴者には、もうアーティストよりも俳優として認知されていると思います。『あまちゃん』では寿司屋の大将役でしたが、お寿司は実際に瀧さん本人が握ったそう。

 NHKの常連になりつつありましたが、大河ドラマの『いだてん~東京オリムピック噺~』放送中に逮捕され、降板する事態に。過去に出演した作品も一時、配信が停止されるなどの措置がとられました。これ以降NHKドラマ出演はないのが残念」

 そろそろ禊も済んだころ?