目次
Page 1
ー 無用な衝突を避けながら、自分を守る
Page 2
ー 相手の言葉を受け止めるテクニック
Page 3
ー 人間関係を円滑にする、7つのテンプレート別「言い返し」

 

 結婚生活が続くなか、夫が徐々にモラハラ的な言動をとるようになってつらい─

 そんな女性たちの悩みに耳を傾けてきた司拓也氏。

「相手がモラハラ気質だと、何を言っても聞く耳を持たず、一方的に暴言を吐いてきます。そういう人に真正面から対抗しようとしても、さらなる暴言で傷つくだけ。

 相手を言い負かそうとするのではなく、攻撃してくる相手をうまくかわし、攻撃しようとする気力をそぐことが大事です」(司氏、以下同)

無用な衝突を避けながら、自分を守る

 司氏が提唱する「ポーカーボイス&トークメソッド」は、“声”と“話し方”を変えて、相手の攻撃や圧力に動じてないように見せる技術。

 一般的に知られている「ポーカーフェイス」は、感情を表情に表さないようにすることだが、「ポーカーボイス」は声で不安や恐怖を悟らせないようにすること。感情をのせすぎず、冷静に聞こえる声で「威嚇に動じていない」と思わせることが肝要だ。

 一方「ポーカートーク」は、相手を刺激しないように承認や質問を繰り返すことで、自分を守る会話術。

 ポーカーボイス&トークは、相手を論破するのではなく、威嚇的な態度が怖くて「声が出ない」「言い返せない」と悩む人が使うものだ。

「相手を威圧したり、恫喝したりする人は、その人が萎縮し怖がる姿を見て満足するタイプ。反論しても、さらなる攻撃を受けるだけです。

 むしろ“この人を攻撃しても効果がない”と思わせる声と言い返しで、無用な衝突を避けながら、自分を守ることが大事なのです