新横綱・稀勢の里のみごとな逆転劇で、おおいに盛り上がった今年の大相撲春場所。その13日目(3月23日)、現役最古参、46歳になるというひとりの力士が、静かに土俵に別れを告げた。

 力士の名は、『北斗龍』。

 この日、花道では所属する相撲部屋の後輩らが花束を持って出迎え、31年にわたる土俵人生最後の日をねぎらった。

 翌24日、スポーツ新聞各紙は、自社サイトを中心に『現役最古参46歳力士引退(スポーツ報知)』『46歳の北斗龍ら8人が土俵去る(日刊スポーツ)』などの見出しで報道。 『スポーツ報知』は、北斗龍のこんな言葉を伝えている。

《疲れたね。悔いなくやろうと思ったんですよ。31年の土俵人生? 長いねえ、この世界しかしらないからね》

 北斗龍の引退時の番付は、『東序の口十三枚目』。いわば最下位で相撲人生を終えたことになる。強さで人を魅了する力士だったとは、とても言えない。

 それなのに、スポーツ各紙がその引退をこぞって報道するのには、相撲を続けるその姿に、なにか感じさせるものがあったからに違いない。

 そんな北斗龍こと丸山定裕さんが髷(まげ)を落として選んだのは、角界一と評される料理の腕を生かしての、外食産業への転身。この春から九州は福岡のからあげのフランチャイズ店『元祖! 中津からあげ「もり山」西新店』に就職、第二の人生を開始したのだ。

 西新店のオーナー松尾義人さん(49)が、丸山さんを評して言う。

「覚えるのが早いし、手際がいい。新弟子だったころからの友人で、九州に来たらほぼ毎日連絡を取り合って一緒におる仲なんですが、“仕事に慣れるまで誘ってくれるな”と。九州に骨を埋める覚悟で来てくれている」

 そんな北斗龍こと丸山さんの相撲人生、そして料理にかけた思いとは──?

◇   ◇   ◇

「生まれたのは、北海道は函館の五稜郭から車で10分ぐらいのところにある富岡町。住宅街で、相撲が盛んとか、そういうわけでもなかったね」

 そんな定裕少年は、地元函館の昭和小学校を経て桐花中学に入学、柔道を始めた。

「小学校4年ごろから身体が大きくなり始めて、野球やったってサッカーやったって、身体がでかくなって動かへん。自然、柔道とかそっちにいったの。でも特別強いわけでもなくて、在籍していたってだけだった」

魁清水と対戦する北斗龍(写真:産経ビジュアル)
魁清水と対戦する北斗龍(写真:産経ビジュアル)

 昭和61(1986)年、中学3年のとき人生を変えることが起こる。前年の昭和60(1985)年12月、北海道出身の大横綱・北の湖が一代年寄・北の湖を襲名。新しく北の湖部屋を創設した。

 “函館の富岡町に、柔道をやっている中学生がいる。身体が大きく有望そうだ”

 そう聞きつけた親方が、スカウトにやって来たのだ。

「俺ら(北の湖関の)現役時代を見ているからね。あんなスゴイ人が来るといったら、断れない。母親と従兄弟から“北の湖が迎えにくるから”と言われて。それで北の湖部屋に入門することになったんです

 北の湖親方と何を話したかは、まったくもって覚えていない。大横綱にスカウトされた喜びよりも、自分を待っているこれからの日々への不安のほうが大きかった。

「“しんどいよ、相撲界は”そういう話を聞くじゃない。だからそのことで頭がいっぱいだったよね。とりあえずはその不安だけでした」

 昭和61(1986)年2月、丸山さんは中学卒業を待たずに、東京は江東区清澄にあった北の湖部屋に入門した。

 31年間にわたる、長い長い相撲人生の始まりだった。