目次
Page 1
ー 徳川宗家としての半生
Page 2
ー 偉人の子孫が集まる学習院では注目浴びず
Page 3
ー 今の奥さんとの出会い
Page 4
ー メタバース、SNSで徳川家広報活動を

「もう50年以上徳川宗家として生きてきましたから、慣れちゃいました(笑)」

 柔和な笑顔でそう語るのは、1月1日に徳川宗家19代当主を継いだ徳川家広さん(57)。18代当主で父親の恒孝さんが引退した後を受けた形だ。ネット上では早くも「19代目、家康にそっくり!」と話題を集めている。

徳川宗家としての半生

 1月8日からは、松本潤主演のNHK大河ドラマどうする家康』が放送スタート。“家康ブーム”の到来が予感されるいま、家広さんに家督継承にあたっての抱負や、徳川宗家としての半生を聞いた。

「学習院初等科の面接で“僕は19代目なんだよ”と言ったらしいんです(笑)。でもまったく覚えていないんですよ」

 関ヶ原の戦いを制して天下統一を果たし、江戸幕府を開いた徳川家康。日本人の誰もが知る徳川家に生まれ育った家広さんだが、意外にも「子ども時代に徳川家を意識したことはそれほどない」という。

「ご先祖様が……、なんて話は日常であまり出てきませんでしたね。ただ、祖父母の思い出話なんかは熱心に聞いていました。江戸時代よりも、明治から昭和にかけての戦前の、16代の家達のことなどを、祖母がよく話していました」

 徳川宗家の16代目にあたる家達氏は、今では知る人も少ないが、歴史上重要な人物である。

「徳川御三卿の一つ、田安徳川家に生まれた家達は6歳で最後の将軍・徳川慶喜の養子となって、宗家の当主となりました。徳川宗家、という言い方は、そのときからです。それまでは将軍家だったんですね。

 その後、帝国議会の貴族院の議長を30年も務めた家達ですが、16歳から約10年間イギリスに留学した国際派でもありました。それで家達が結婚して子どもができ、孫ができると、イギリス風の賑やかな団らんを楽しむ家風になったようです。当時の殿様やお公家さんの家庭では、かなり異色なようです。さらに私の父、恒孝も会津松平家の分家からの養子ですが、こちらも国際派だったので、堅苦しさは代を重ねるごとに薄まっているように思います(笑)」