「(モデルの)やなせたかしさんが遅咲きだったので物語上、(嵩役の)僕がいつまでも悩んでいたり、立ち止まったり、下向いたりっていうことを60代に至るまでやり続ける中、“とにかく、やなせさんを模倣しよう”と。そこにしか答えが詰まっていなかったので」
本当にこの終わり方がベストだと思う
放送中の朝ドラ『あんぱん』。柳井嵩(北村匠海)が、妻・のぶ(今田美桜)に支えられ続けながら、世界一弱くてカッコ悪くて温かいヒーロー“アンパンマン”を世に送り出す物語も、いよいよ最終週に突入。
北村自身、嵩を演じることで非常に気分が沈むようになったと撮影の日々を振り返る。
「長らく、落ち込むということをしてこなかった気もするんですけど(笑)。それほど自分に影響を与えていて。でも振り返れば、僕は学生時代は基本的にネガティブ人間だったので、そこに立ち返る感覚がちょっとあったのかもしれないですね」
実際のやなせさんはオシャレで、とても明るい人だったといわれている。
「嵩はやなせさんと比べると暗いし、やなせさんは“たっすいがー”(高知の方言で、頼りない)だったのかなと考えたり。でも、やなせさんはこの作品全体を包んでいて。僕はある種、象徴の存在だと行き着きまして。“似て非なるもの”になり、柳井嵩として1年過ごしていました」

嵩として“アンパンマン”を見ると、
「愛おしさとともに、ここまでの苦しさ、今まで出会ってきた人たち……いろんな顔が浮かびました。でもやっぱり、のぶちゃんをいちばん感じました。幼少期から今に至るまでを過ごしてきましたから。
彼女は軍国主義も背負いましたし、ふたりで戦争後に話したシーンや、高知新報での再会……常に尻を叩かれながら僕は前に進んできたけど、時には自分が前に立つ瞬間があったり。
どうしようもなく落ち込んでいるのぶちゃんを横で見ることもあったし。ふたりで歩むようになった中でもいろんなことが巻き起こった。そんなふたりの日々を、すごくアンパンマンに感じます」
収録スタジオには前室というものがある。出演者が出番直前に待機する場所で、衣装の最終チェックをしたり、打ち合わせをしたり。おのずとコミュニケーションの場にもなる。
「『あんぱん』の現場に入るとき、ずっと前室にいようと決めました。僕はあんまり楽屋で落ち着くタイプじゃなくて。僕は役者もスタッフのひとりだと考えているので、やっぱり話し合って作っていかないといけないよねと思っているんです」