女性の悩み解消!温泉

 冷え、貧血、更年期障害、月経障害、慢性婦人病など、女性特有の症状に悩む人におすすめの湯。症状に適した泉質の温泉につかることで、また飲泉でも改善が期待できます。

有馬温泉(兵庫県)

 日本三古泉・日本三名泉に数えられる関西の名湯。褐色の「金泉」と透明な「銀泉」の2つの泉質を持つ。金泉は、冷え性や貧血などに効果が高いことから「婦人の湯」。銀泉は肌の老化防止などに効果的で、「若返りの湯」とも呼ばれる。

[住所]兵庫県神戸市北区有馬町 [泉質]含二酸化炭素・鉄-カルシウム・マグネシウム-塩化物泉ほか [効能]慢性婦人病・貧血・月経障害・更年期障害など 

指宿(いぶすき)温泉(鹿児島県)

 鹿児島南部の海岸沿いに広がる温泉地。泉質が豊富で、錦江湾の絶景を眺められる露天風呂や昔ながらの湯治場など、日帰りで楽しめる施設も多い。全身を砂に埋める「砂むし温泉」は、婦人病の改善に効果的。

指宿(いぶすき)温泉(鹿児島県)
指宿(いぶすき)温泉(鹿児島県)
[住所]鹿児島県指宿市湯の浜 [泉質]ナトリウム-塩化物泉ほか [効能]月経障害・不妊症・貧血・冷え性・便秘など

蒸ノ湯温泉 ふけの湯(秋田県)

 八幡平の山腹に立つ一軒宿。八幡平最古の湯で、子宝の湯として知られる。宿から少し離れた窪地には、開放感あふれる混浴、女性専用の野天風呂とオンドルと呼ばれる蒸し風呂がある。

蒸ノ湯温泉ふけの湯(秋田県)
蒸ノ湯温泉ふけの湯(秋田県)
[住所]秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林内 ※営業は4月下旬から11月ごろ [泉質]単純温泉、単純硫黄泉 [効能]慢性婦人病・不妊症など

田沢温泉(長野県)

 開湯は飛鳥時代後半とされる、十観山の麓にある静かなたたずまいの小さな湯治場。昔ながらの数軒の宿と共同湯の「有乳湯」があり、泉温約40度の湯は、子宝の湯、乳の出がよくなる温泉として知られる。

田沢温泉(長野県)
田沢温泉(長野県)
[住所]長野県小県郡青木村田沢 [泉質]アルカリ性単純硫黄泉 [効能]婦人病・美肌など

伊香保温泉(群馬県)

 400年前の開湯時に造られた、石段がシンボルの温泉地。江戸時代に子宝の湯として知られるようになり、婦人病・不妊症に効くとされる。石段街を上れば、子宝神社「伊香保神社」がある。

伊香保温泉(群馬県)
伊香保温泉(群馬県)
[住所]群馬県渋川市伊香保町 [泉質]カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉ほか [効能]婦人病・冷え性・不妊症など

はしご湯にチャレンジ!
「せっかく温泉を訪ねて、宿泊している宿の温泉だけですませてしまうのは、もったいないですよ」とは、井澤さんのひと言。
「温泉地の多くは、共同湯や立ち寄り湯を受け付けている宿泊施設があり、違う泉質の湯や、趣を異にする湯船や露天風呂などを楽しめます。特に地元の人が集う共同湯は、その土地ならではの雰囲気や、人とのふれ合いが経験できます」