目次
Page 1
ー 横浜Fマリノスの「F」の意味
Page 2
ー マリノス買収をひそかに狙う企業

 

 1993年のJリーグ発足以来、1度もJ2に降格したことがない『横浜F・マリノス』が危機に面している。現在の順位は20チーム中の17位で、18位の横浜FCとの勝点差はゼロと残留争いを強いられているのだ(9月30日時点)。

 そんな5度のリーグ優勝経験もあるクラブが置かれた状況ではやむなしか、マリノスの経営権を所有する親会社『日産自動車』が近年の業績悪化によって、ついにチーム売却に乗り出している

 Jリーグ事情に詳しいサッカーライターによると、

「なんでも売却先の候補に上がっているのが、クラブビジネスに興味を示している家電量販店『ノジマ』ほか複数企業。2019年にも『メリカリ』が鹿島アントラーズの株を約15億円で取得していますが、マリノス買収でも同等額が見込まれます。

 ノジマは横浜市に本社があり、さらに相模原市などをホームタウンとする女子サッカークラブ『ノジマステラ』を保有しているだけに運営も素人ではありません。“横浜ブランド”を継続するためにもうってつけの企業といえます」

 1972年に日産自動車サッカー部として創設され、日本サッカーリーグ時代も強豪として君臨。日本代表で「10番」を背負った、“ミスターマリノス”こと木村和司氏(67)や中村俊輔氏(47)ら多くの名選手も輩出してきた名門だ。

 もしも売却が実現した場合、50年以上にわたって歴史を築き上げてきた“日産のマリノス”が一旦の幕を下ろすことになる。そんな伝統あるクラブだけに、今回の売却騒動を機にSNS上では、

横浜Fマリノスの「F」の意味

《最近では横浜Fマリノスの「F」の意味を知らない人も居そう》
《横浜F・マリノスのFが何なのか、知らない人も増えただろうし、本当に身売りとなれば、Fが名前から消える可能性もあるのか》
《母体が日産じゃなくなったら最早マリノスちゃうやん。マリノスはフリューゲルスのFも背負ってんだぞ。日産よ、正気なのか

 あらためて横浜F・マリノスの「F」を語る、当時の“Jリーグ最大の事件”を知るオールドファンの声も見受けられる。