目次
Page 1
ー 認知症の祖父、パチンコ漬けの祖母と生活していた風間トオル
Page 2
ー 「介護が大変だからこそ、学校は楽しかった」

「ヤングケアラー」=本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこどものこと(※厚生労働省ホームページより)。祖父母や両親の世話、幼い兄妹の面倒を見るなど、過酷な状況に置かれた彼らに、支援はできないかと注目が集まる昨今。自身も過去に認知症の祖父の介護をしていたという俳優の風間トオルさん(61)に話を聞いた。

 8月から新シリーズがスタートしたドラマ『科捜研の女』の研究員・宇佐見裕也役でもおなじみの風間トオルさん(61)。還暦を過ぎても変わらぬ王子様のような爽やかな笑顔は、人気モデル時代の輝きのまま。そんな彼、実は小学2年生のころに今でいう「ヤングケアラー」だった。

認知症の祖父、パチンコ漬けの祖母と生活していた風間トオル

 当時は祖父母との3人暮らし。両親の離婚後、祖父母の家に父と身を寄せたものの、間もなく働き手だった父がどこかへ消えてしまう。祖父母の年金だけが頼りだったため、6畳1間という狭いアパートに引っ越し、貧困生活を送っていた。これに認知症の祖父の介護が加わったわけだ。

「祖父は寡黙でおとなしい人だったんですが、暴れて大声を出すようになって驚きました。学校から帰ると、祖母はパチンコでおらず、放っておかれた祖父が裸で徘徊しているんです。故郷の山梨に帰ろうとするんですよ。だいたい壁伝いに歩いているので、後を追うように壁に沿ってグルグル歩いていくと見つかります。しかも途中で“大”のほうを漏らしてしまうんです。大人の量なので片づけが大変でしたねぇ

 なんとも、壮絶な体験である。だがその様子を語る彼の表情は明るい。祖父を家に連れ帰ってからも、目は離せなかった。

「身体を洗って、夕食を作って食べさせても、祖父は隙あらば外出しようとソワソワしだします。暴れるときは段ボールで阻止するのがいつものこと。でもそこで負けるとまた徘徊です。夜10時ごろになるとパチンコ屋さんが閉まるので祖母を迎えに行って、祖父を連れ帰ったり……」

 介護でつらかったのは、自宅にもあちこちに“大”を塗るのが常だったこと。冬の寒い日に畳をあげて、家じゅうをホースで水をかけて流すのは「さすがにキツかった」と遠い目をして振り返る。

「自分しかいないから、『やれる人がやるのが当然』で、誰かに助けてもらおうと思ったことはなかったです。そもそも介護をしているという意識もなく。貧乏でもひょうひょうとしていた祖父母が好きだったし、『ボケていくのはまぁこんなものなのか』と、自然に受け入れていました」

 その日の食費にも事欠き、毎日お腹をすかせていたという少年時代の風間さん。

「家事もやっていましたが、料理は米と草を煮たおかゆくらいで、何品も作れるわけではありません。食材は多摩川の土手から草を調達して、自分で食べられるのか試していました」

 貧困と介護のダブルパンチにもかかわらず、創意工夫しながらたくましく生きていた様子が涙ぐましい。