「残暑がこたえるこの時季。不調を改善するのに試してほしいのが、腸を元気にする食物繊維たっぷりのごはんです」
と話すのは70歳の料理家、荻野恭子さん。
健康長寿の秘訣は毎日の食物繊維!
腸は第2の脳ともいわれていて、全身の免疫細胞の7割があることからも、きちんと機能していることがとても大事。
「腸を整える方法はいくつかありますが、なかでも腸内環境を整える柱のひとつが、食物繊維。腸内にいる善玉菌のエサとなり、代謝の過程で発生する物質が腸内を元気にし、便通はもちろん、免疫機能や自律神経の働きも助けてくれます」
1日の目標摂取量は25gだが、実際には10~14gほどしかとれていないという調査も。
「毎日サラダを山盛り食べろと言われても難しいでしょう。でも、おかずに豆やきのこを加えたり、副菜で根菜や海藻をとるなど、“普段のごはんにちょい足し”するだけでも、自然と腸は整っていくんです」
腸にやさしい毎日のおかず
大豆やきのこ、ごぼうなどを普段のおかずにちょい足しするだけで、腸が自然に整う、ヘルシーでやさしいごはんに仕上がります!
ハンバーグ
大豆をたっぷり混ぜ込んだ

材料/2人分
ひき肉だね[合いびき肉……200g、塩……小さじ1/4、こしょう……少々、玉ねぎ(みじん切り)……1/4個分、ゆで大豆(ドライパックか缶詰)…50g]
・小麦粉、バター、植物油……各大さじ1/2
・トマトの水煮(カットタイプ)……100g
・マッシュルーム(薄切り)……4個分
・塩……小さじ1/2
・砂糖、こしょう……各少々
・サニーレタス……2枚
【作り方】
(1)ボウルに大豆以外のひき肉だねの材料を入れて手で練り混ぜ、粘りが出たら大豆を加えて混ぜる。
(2)2等分し、小判形に形を整え、小麦粉をまぶす。
(3)フライパンにバター、植物油を熱し、(2)を入れて両面に焼き色がつくまで中火で焼く。
(4)トマトとマッシュルームを加え、中火で5~6分煮て、塩、砂糖、こしょうを加えて混ぜる。サニーレタスとともに器に盛る。