食材選びにもポイントが

さばのみそ煮

 ごぼうで風味と食物繊維を大幅アップ

材料/2人分
・さば(切り身)……2切れ
・ごぼう……1/2本
・しょうが……1かけ煮汁[水……1と1/2カップ、砂糖……大さじ1、みそ……大さじ2]

【作り方】
(1)さばの皮目に斜めに切り目を2本入れ、ざるにのせて熱湯をかけ、流水にとって水けをきる。
(2)ごぼうは4cm長さに切ってから縦半分に切り、水にさらしてから2~3分ゆでる。しょうがは太めのせん切りにして水にさらす。
(3)鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、沸いたらさば、ごぼうを入れ、落としぶたをして弱めの中火で12~13分煮る。
(4)しょうがの水けをきって加え、さばに汁をかけながら少し煮詰めて仕上げる。

豚肉のみそ漬け焼き

 これから旬を迎えるきのこを添えて

豚肉のみそ漬け焼き
豚肉のみそ漬け焼き

材料/2人分
・豚ロース肉(とんかつ用、厚切り)…2枚
みそだれ(混ぜ合わせる)[みそ……70g、水、砂糖……各大さじ1]
・長ねぎ……1/2本
・生しいたけ……2個
・えのきたけ……1/2袋

【作り方】
(1)みそだれを豚肉の全体に塗りつけて1時間ほどおく。
(2)長ねぎは4等分に切り、しいたけとえのきたけは石づきを切り取り、しいたけには十文字の飾り切りを入れる。
(3)豚肉のみそを指でぬぐい取ってフッ素樹脂加工のフライパンに入れ、長ねぎ、しいたけ、えのきたけも入れて弱めの中火で焼く。途中、上下を返して両面を香ばしく焼く。

腸が喜ぶ食材選び「まごわやさしいこ」
 バランスのよい献立を心がけていても、手軽さや価格の面から肉や炭水化物に偏りやすく、食物繊維は不足しがち。そんなとき意識したいのが「まごわやさしいこ」。これは、食物繊維をはじめ、タンパク質やビタミン、ミネラルなど、日本人に必要な栄養素がとれる健康的な食材の語呂合わせ。毎日の食事に取り入れるだけで、腸が自然と整います。
=豆類
=ごまやナッツ
=わかめなどの海藻類
=野菜
=魚介類
=しいたけなどのきのこ類
=いも類
=麹などの発酵食品